2006年棚卸し2
あけましておめでとうございます!
さて、続きの棚卸しいきますよ。
-------------------------------------------------------------------
7月 サイパンに行きました。ASP.NETとXMLとWEBサービスの仕事してた。
-------------------------------------------------------------------
仕事は楽しいかね?
デイル ドーテン Dale Dauten 野津 智子
07.01.10 追記
MBOを根底から覆す!素敵な本。目標なんて糞食らえ!
「試してみるところに失敗はない」だから
「明日は今日とは違う自分になる」が唯一の目標!
結構すばらしいと思いますこれ。さらっと読めるので是非。
XML辞典
山田 祥寛
XSLT書くのに大重宝しました。XPathが用法とともに書かれているので本当に辞書代わり。
それにしてもXSLTって結構なんでもできますね。
再帰使えばループも楽チン!(でもそれがめんどい)
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
梅田 望夫
グーグルすげー。
まあはてぶで色々読んでるとアレな気もするけど、これはベーシックに必読だよね。
仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる
鮒谷 周史
ベストオブブック2006 for 僕。
実は僕はこいつで生き方が変わりました。
密かにこいつはすげーと思っている方に久々に会って話して
おーやべーやっぱこいつすげーなーと思って
帰ってブログを見たらお勧めされていたので
そっこー買って、読んでやる気になったという顛末。
2006年下半期はこの本のおかげでいっぱい本を読みました。
王様の速読術
斉藤 英治
いっぱい本を読むために、まず速読の本を買った。
本を読むために速読の本を読んでいると言ったら友人遠藤氏に笑われた。
暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン シン Simon Singh 青木 薫
超絶スーパー面白い。面白さは2006年ナンバーワン。
読み終わりたくないと思った。暗号のことが全てわかった気になる。
量子暗号が実現する日はすぐ来そうだなあ。
-------------------------------------------------------------------
8月 LINKIN PARKとサマソニ。素敵な夏。刻々と近づく魔の影。
-------------------------------------------------------------------
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか
P・F. ドラッカー Peter F. Drucker 上田 惇生
前に紹介したとおりドラッカー。はまった。
全てのドラッカー本は人生のバイブル。
弊社社長にお貸ししたまま未だ帰ってこず。
ドラッカー名著集1 経営者の条件
P.F.ドラッカー
僕が読んだのは新装版じゃないやつだけど。
ドラッカーは神。
なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?
吉田 典生
本屋でタイトルが気になって買った。
できない人の気持ちがわかる本。逆にできる人はできない人の危険があるよ。
人を育てるという観点に立てる。マネージャは必読かも。
3分以内に話はまとめなさい―できる人と思われるために
高井 伸夫
前に紹介したけど、話が長いのが良くないと思ってた自分の裏づけをしたくて買った本。
話し方は重要ですね。何のために話をするの?いやあ勉強になった。
素数の音楽
マーカス・デュ・ソートイ 冨永 星
超絶面白かった!素数すげー。最終的に暗号に繋がるね。
-------------------------------------------------------------------
9月 修羅場。さらばマネージャ。お帰り社長。
-------------------------------------------------------------------
限りなく透明に近いブルー
村上 龍
えぐいのが読みたくなって読んだ。これはえぐい。あの時代にこれ書いたのがすごい。
千円札は拾うな。
安田 佳生
お金の話・成長の話。面白い。内容はちょっと忘れたけど、ちゃちゃっと読めてやる気出る。
組織力を高める 最強の組織をどうつくるか
古田 興司 平井 孝志
組織YABEEEEEEEEEEEEEEEと思って即買った本。
9月の修羅場をかいくぐって、きっと役に立ったんだろう。内容は覚えてない。
ただ、絶対僕の根底には残ってる。やっぱ読んだらすぐ覚書しないとだめだなー。
「できる人」で終わる人、「伸ばす人」に変わる人
吉田 典生
できる人の本、続き。前のを読んだら、こっちも読まなきゃだめ。
マネージャ必読。
えー、長いので3部構成にしました。
第1部も追記した。なんか会社に本置きすぎなので、ちゃんと調べてコンプリートしたい。(自己満だけどねー)